2004-06-11 麩(ふ)饅頭 前橋の栄光堂
ふた月ほど前に、群馬在住のNさんからいただいた「麩(ふ)饅頭」の味が忘れられない。
京都のあたりが発祥の地とか聞いているけど、わが家にとってはこの群馬の栄光堂をルーツとしたい。
しっかりしたホームページを持っていて("I love wagasi"というキャッチが何ともいえない)、もちろん通販もしているのでこれからは食べたくなったらここで買おう。
「朝生菓子」といって、その日の朝作ったものをその日のうちに売り切るという分類の商品なので、食べる人が揃っている時に届くようにしなければならない。
「栄光堂」という名前は、あちこちにありそうなのだけど "love wagasi" で検索すると、一発で出ます。
The comments to this entry are closed.
Comments
群馬県に永年住んでいたわりに、しかも大学は前橋の大学に行っていたわりに栄光堂の名前すら知りませんでした。私は餡の甘さが苦手で・・・。でも、今度、前橋に行ったら試してみようかな。
私が最近ハマッテいるのは、近所の豆腐屋の豆乳とおからです。豆乳はすご~くトロっとしているのです。まだ、「普通」の濃さしか飲んだことないけど、「特濃」を今度飲んでみようかな。また、豆腐を買うと希望者に分けてくれるおからは1袋600gもあってつくり甲斐も食べ甲斐もあります。つい最近はムキエビ、ムキアサリを入れて作りました。おいしかったですよ。
Posted by: 北村知子 | 2004.06.11 09:42 PM
群馬のN=271828です。
栄光堂の店主は京都で修行したと思っていたのですがここ
http://www2.wind.ne.jp/sukidesu/vol.14/toku.htm">http://www2.wind.ne.jp/sukidesu/vol.14/toku.htm
を見ると阿佐ヶ谷ですね。「鉢の木」も訪問されたらどうでしょう。
このページの最後にある「幻の前橋の銘菓」の「片原饅頭(かたわらまんじゅう)」が懐かしいです。
坡宜亭の復活は私の後輩(弟の同級生)が取り組んでいます。
Posted by: 271828 | 2004.06.12 07:02 AM
麩饅頭、なかなかおいしいところがないのですが、群馬からお取り寄せですか。素敵です。
ただ、麩饅頭も季節菓子かと思っていたのですがそうでもないようですね。
Posted by: かぐや | 2004.06.13 03:19 AM
麩饅頭でこんなにコメントをいたたけてうれしい。
>>知子さん
あんこが苦手、じゃあまんじゅうは難しいかも。でも、ぼくが小さい時、たい焼きでも何でもあんこよりも「外側」の方が好きだったから、麩饅頭も「まわり」が気に入るかも。
>>271828さん(ロボットみたいだなぁ)
先日恵比寿駅近くで「麩饅頭」を発見しました。食べ比べてみようかな。阿佐ヶ谷は遠くはないのですが、行く機会がないなぁ。いや、ホントに降りたことないかも。これを機に「鉢の木」行ってみようかな。
>>かぐやさん
「生もの」ではあるど、材料的には「季節」にはよらないのでしょうね。冷たいのが夏に似合いそうではありますが。
Posted by: のぶ | 2004.06.13 11:16 PM