地球儀のススメ
初めて地球儀を買った。子どもの今に家にはあった(多分、兄のもの)が、それ以降自分のためにはもちろんのこと、子どものために買うこともなかった。欲しかった子もいなかったし、興味もなかった。
ふっ、と、「空気を入れるタイプならいいな」と思って、紀伊国屋の南店で買ってきた。
・場所をとらない(わけじゃないけど、固定した場所はとらない)
・回転が自由
・なんといっても安い
ふつうの地球儀は、回転させるためにいろいろ工夫がしてある。中には2軸のものもある。が、ボール型ならどうにでも回せるから便利である。 平面の地図と違って球だから(当たり前だろう)、日本とアメリカが意外に近いんだな、なんて思える。その割に時差が大きいのは、反対側から回って数えるからなんですね。
化学式に対する分子模型が、地図に対する地球儀だと言った人がいたけど、うまいこというね。
分子模型も地球儀も、いろいろ細かいことを調べたり表現したりするのには使えないけど、イメージをつかむのには圧倒的に便利だから。
さらには「透明タイプ」であるため「地球の裏側を見る」楽しみもある。
ケチッて一番小さいのを買ったので、字が小さすぎて読めないという問題があるので、これから買う人はそこのところをよく考えてから買うように。
そうそう、空気を抜けば小さくなるのでカバンの中に入れておくことも可能です。やらないけど。
値段はその小さなやつが840円。 100円ショップにもあるという情報もあるので、それなら持ち歩くのもいいかも。
The comments to this entry are closed.
Comments
そういえば、世界地図ってのも僕が地球儀を持っていた頃(二十年以上前か)と全然変わっているわけですよね。
そう思うと、欲しいなぁ。別に地図でもいいんだけど。
Posted by: gomi | 2004.09.06 04:18 PM
細かい変化はともかく、「ソ連」のないものは持つべきですね。
きのう、紀伊国屋で見てきたけど、ぼくの買ったタイプでも大きい方がいいな、やっぱり。ヒモを付けられるようになっているので、つるすこともできます。
地図は地図であった方がいいけど、地球儀は格別です。
ウチには「置く場所」はないけど、いつでも転がってるから居場所はあるのだ。
Posted by: のぶ | 2004.09.06 08:22 PM
「格別」と聞くと、これはもう買わざるを得ないなぁ。
買うべきものリストの上位にしておきます。
Posted by: gomi | 2004.09.09 01:30 AM