« September 2004 | Main | November 2004 »

2004.10.31

20004-10-31 新宿にジュンク堂とロフト

新宿にジュンク堂が出来たというので行ってみた。三越の7,8階だという。南口の横を通って上を見たら、大きな看板に「Loff新宿店 三越4~6階」と書いてある。おお、ジュンク堂に加えてロフトもか。三越のブランドはどうなってるんだ、ハルク状態だなぁ。「高島屋--ハンズ--紀伊国屋」陣営に対抗して「三越--ジュンク--ロフト」で来たか。

さて、ジュンク堂、2フロアだけだから大したことないかと思ったら、広い広い。ジュンク流の高い棚が続いているので見通しは悪いが、本の数は多い。新書や文庫の棚が広いのだけど、同じ本が2~3冊づつ並んでいるものが多いのが特徴かな。

ショックだったのは、店員に「ブルーバックスはどこですか?」と聞いたら「え、ブルーバックス?」と聞きかえされたこと。この店員はブルーバックスというシリーズのことを知らなかったのであった。別のフロアーだったから仕方ないのか。

売場のスミで「ジュンク堂カードを作ったら、ギフト券1000円とか言っているので、聞いてみたら、クレジットカードだったので、やめようかと思ったか「入会費年会費無料」というので、さらに「保険料かかりませんよね」と確認して申し込んだ。NICOSとMasterだからまあいいでしょう。1000円券もらって、さらにカードと一緒にあと1000円送ってくるそうである。 ありがたく1000円いただいたけど、なんとなくセコさを感じて後味が悪い。せっかくなので、すぐに使って本を買う。(思うツボじゃないか)

この後ロフトに行ったのだが、ジュンク堂疲れで見る元気なし。
その割には、その後ハンズで温度計買ったけど。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

2004.10.28

2004-10-16~25 日記の壁

ココログの書き込みがなんか、壁が高い。ほんの1クリックするだけなんだけどなぁ。
mixiなんぞ始めて、そちらが書きやすかったりするもんでますますそうなるのかも。
ともあれ、忘れないうちに。

Continue reading "2004-10-16~25 日記の壁"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.24

料金は異なります

湘南新宿ラインの車内アナウンスで「普通車グリーン券」のことを言っている。車内でもグリーン券を買うことができるのだが「駅で買う場合とは料金が異なります」だそうです。「異なります」ったって、そりゃ「高くなります」ってことだよね。前売り券とおなじだから理屈は通る。で、そのあと英語のアナウンスがあったんだけど、そこでは「駅で買った方が安い」っていってるんです。
翻訳する人が「異なります」なんてそのまま訳したくなかったんだね。それでも「駅でかうより高い」とは言わずに「駅で買った方が安い」としたのはいいね。
どこかの事故で新川崎で停車中。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2004.10.23

熱しやすく冷めにくい

---nob041023_1243.jpg

ほぼ同じくらいの大きさのカップふたつ。片方は磁器、もう一方はステンレス製。
これに熱湯を注いで放置すると、〈どちらが早く冷めるか〉というのを調べてみる。
ステンレスのカップの中には、中空になっていたり、さらには真空になっていたりするのがあるけど、これは、単なる1枚板。

Continue reading "熱しやすく冷めにくい"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.10.21

「細木数子妖しき大殺界の女王」 日垣隆(こうさぎ)

信州大学の、本に改装するはずだったの。
がきのうは垣は4した。
nobは、

『文藝春秋』2004/11月号に載った日垣隆氏による「細木数子解剖」。
この記事

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「snow」が書きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004-10-19 菊池聡さん(サイエンス・サイトーク)

サイエンス・サイトーク収録、今日のゲストは信州大学の菊池聡さん。心理学者にして、「血液型人間学」を斬る。Japan Skepticsの運営委員でもあります。
「なぜ、占いを信じる人がいるのか」という問いに対して、

Continue reading "2004-10-19 菊池聡さん(サイエンス・サイトーク)"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2004.10.15

備前焼き

---nob041015_2132.jpg
梅田駅阪急ガード下の飲み屋で出された徳利。48年間、改装もせずに続けているというお店。

Continue reading "備前焼き"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

著作権、良い方向へ(リモコメ)(こうさぎ)

きょう、ここで本を放射しないです。


*このエントリは、こうさぎの「snow」が書きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.13

"Are You Afraid of the Dark?" Sidney Sheldon

Are You Afraid of the Dark? by Sidney Sheldon

アカデミー出版の「超訳」で、一時はベストセラー連発だったシドニー・シェルダン、最近は見かけないなぁ、と思ったけど、そもそも原作が最後に書かれたのが2000年("Sky is Falling")だというから仕方ないか。

Continue reading ""Are You Afraid of the Dark?" Sidney Sheldon"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2004.10.11

紀伊国屋のレジ列ようやく改善

レジ列がバラバラで腹立たしい紀伊国屋新宿南口店、ようやく一列方式採用。が、フロアによってはまだだったから試行中かも。これまで、怒鳴りたくなるくらい不快なレジだったが、言えばよかったのか。(写真は本文とあまり関係ありません)041011_1514.jpg

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「細木数子妖しき大殺界の女王」 日垣隆

『文藝春秋』2004/11月号に載った日垣隆氏による「細木数子解剖」。
この記事を書くにあたって、最後にどうしても本人を取材したいと思って申し込んだが断われ続けて

    「むしろ会わない方が書きやすい」と意地の悪いことを
    細木事務所に伝えた直後「会いましょう」ということになった。

ということになったそうです。

Continue reading "「細木数子妖しき大殺界の女王」 日垣隆"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.09

赤外線放射温度計

thermo.jpg

赤外線放射温度計というものを買ってみました。しかも2つも。

Continue reading "赤外線放射温度計"

| | Comments (4) | TrackBack (1)

2004.10.08

2004-10-05 レシートよこせよ(こうさぎ)

きのうはコメントするはずだったみたい。


*このエントリは、こうさぎの「snow」が書きました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.10.07

2004-10-07 ダジャレ一番乗り

ぼくの、つたない熱力学や科学史の話に真摯なコメントをくださっている、田崎晴明さんは、ダジャレを大切にすることでも有名(ウソ)なのですが、今日の「日々の雑感」では、

「一頭身のエリー」
という作品が、世界(WEB)で一番乗りであることを、GOOGLEで検証のうえ公開していました。
感心したぼくは、20秒ほど考えたあとに、「亥年のエリー」で対抗しようとしたが、3件見つかってしまった。
「胃と死のエリー」は初出のようですが、一番乗り宣言をするには値しないので、みさなんご自由にどうぞ。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.10.06

なんだかちょっと心配 この熱力学の本

先日買った
□『なっとくする熱力学』(都筑卓司著)
という本を読んでいるんだけど、ちょいと横道モードで「水はとってもかわり者」という話が何ページかに渡っている。
「水は、身近にたくさんあるけれども、物質としてはかなり特別な性質を持っている」という話。熱容量が大きいとか、凍ると体積が増えるとか、クラスター(この本では、塊とか会合とか呼んでいる)の話とか。興味のあるところをわかりやすく書いてあって、よかったのだけど、終りの方でちょっとアヤシくなってきた。

Continue reading "なんだかちょっと心配 この熱力学の本"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.05

2004-10-05 レシートよこせよ

黙っているとレシートをよこさないコンビニ(店員)が増えて困るよ。それでも大ていは、すぐに気付いて申し訳なさそうにするもんだけど、さっきのセブンイレブン、じゃないやファミリーマート代々木店(仮称)の店員は、私がレジからレシートを取るのを見ているだけだった。

Continue reading "2004-10-05 レシートよこせよ"

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2004.10.03

熱力学いろいろ

チンダルの「熱」の話を読むのに、「ふつうの熱力学」もわかっていないのはまずかろう、と今さらながら熱力学の本をいくつか読み始めた。

Continue reading "熱力学いろいろ"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2004.10.01

著作権、良い方向へ(リモコメ)

このメッセージは、田崎晴明さんの日々の雑感的なもの 9/30版へのコメントです。

先日、田崎さんが書いた論文の著作権がどうなるのか、というような話題を書いたのですが、その後

Continue reading "著作権、良い方向へ(リモコメ)"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

« September 2004 | Main | November 2004 »