« 放射熱日記 2005-01-11 | Main | 2005-01-12 思いがけない飲み会 »

2005.01.12

放射熱日記 2005-01-12

きのうの日記に、温泉カワセミさんから思いがけず実体験に基ずいたコメントをいただき感激。汚れまくっていたヤカン(ステンレス製)を磨いたので、放射熱の損失が少しは減ったか。

今朝7時少し前に、パンと牛乳を買いにコンビニに行く途中、100円パーキングに止まっているクルマのガラスが凍っているのを発見。うむ、これぞ「放射冷却」であろう。フロントとリアが凍っているのに対して、横にある窓のガラスはそのまま。空に向いている面がほとんどないからだろうと予想。ただし、すべてのクルマで凍っているわけでもなく、まだわからないことは多い。

庭(といってもマンションなんでほとんど空地がないのだが)に浅い皿に水を入れて置いてみよう。皿は発泡スチロールの上に置こう。ベンガルの人が「ワラ」を使ったように。 気温が零下になると面白くないので、今くらいの気候が丁度良いのかも。 周囲が零度より暖かいにもかかわらず凍る、というところが放射冷却の肝なのだ。

ところで、クルマのフロントガラスに氷が張っていたのは、元から水があったからだろうか?そうではなくて空気中の水蒸気が露になって付いたものが凍ったから、あるいは水蒸気が直接昇華して霜になったか。これは結晶を見ればわかるだろうから、次は近くで見てみよう。

ここまで放射熱について調べた今になっても、そこいらに置いてあるものが、〈遥か彼方の宇宙に向けて熱を放出する〉というのが、どうにも信じられない。

|

« 放射熱日記 2005-01-11 | Main | 2005-01-12 思いがけない飲み会 »

Comments

>のぶ さん

いやぁ、いつも楽しい記事を読ませて頂いてるのはこちらで御座います。
実は、昨日の書込の時に父の話と、「普通ガスストーブはガスの火だけでは暖くないので、中にセラミックの部品(ロッドとかプレート)を入れて、それを赤熱させることで二次的に暖房している」ってネタと2つ考えたんです。一般の方々には後者の方が実感できそうにも思えたのですが、個人的には父の手の話の方が印象が強いので、あぁいう内容になりました。それこそ30年も前の幼いときに父の膝の上に乗せて貰いながら見た、何の変哲もないガラス棒が炎で融かされ、まさに飴細工のように形を変えて動物の置物になっていく様を、まざまざと思い出して、とても懐かしい想いにとらわれたものですので・・・

>そこいらに置いてあるものが、〈遥か彼方の宇宙に向けて熱を放出する〉というのが、どうにも信じられない。
確かに不思議ですが、赤外線の立場(?)に立って考えれば、誰も止めて(吸収して)くれないからドコまでも飛んでいく羽目になるって感じですかねぇ。地球の大気組成の特徴から、よく言われる「大気の窓」って可視光以外にも10ミクロン付近の赤外線も透過し易いようですから、たまたま地球表面付近の温度から発せられる輻射赤外線が逃げてしまうんですね。まぁ逃げてくれないことには「温室効果」でシャレにならんことになる訳ですが・・・

 参考:「大気の窓」 http://www.shokabo.co.jp/sp_radio/spectrum/radiow/window.htm

Posted by: 温泉カワセミ | 2005.01.12 12:01 PM

ほとんどの車のガラスは、熱線カットガラスが使用され、さらに高級車ではUVカットガラスが使用されています。
また、デザイン的にもガラスの色(微妙ですが)が多様であり、それらの種類の違いにより、吸収率(=放射率)が異なり、車によって凍っていたりいなかったりが発生するのではないでしょうか。

Posted by: みゃお | 2005.01.12 12:03 PM

>温泉カワセミさん
 ガスストープのスケルトンの話も面白そうですね。ぜひ次回?に:-) キャンプ用のガスランタンは「熱」ではなく「光」を出すためにセリウムだか何だかを使った発光体が使われていますね。
 「放射率=吸収率」という話をする時に「熱は温度の高い方から低い方にしか流れない」という話がでてくるのですが、赤外線は、なにも「温度の低いところに向かって」発せられるわけではなくて、何も考えずにまわり中にまき散らしているのですよね。単に、まわりに自分より暖かいものがあると、そこから来る赤外線を吸収する方が放射するよりも多くなるので暖められるってことなんでしょう。「さえぎるものがない」ということは「赤外線をくれる物がない」ということですね。
 「大気の窓」のご紹介ありがとうございました。ここいらあたりについても別途書きたいと思っています。

>みゃおさん
 おお、さすが元「クルマの設計屋」さんだ。
赤外線に関してだけいえば「ふつうのガラス」は「熱線カットガラス」といえるでしょうが、可視光の熱をカットするためには色付きにするんでしょうね。クルマで「カットしたい」のは、可視光の方ですもんね。
 〈ガラスの種類によって凍りにくいかも〉というのは面白い説ですね。「放射冷却に強いクルマ」なんて、どうでしょう。そういえばガラスに限らずボンネットや屋根だって凍ってもいいのにね。メタリック塗装が実は「放射率が低い」なんてことがあると面白いけど。

Posted by: のぶ | 2005.01.12 01:20 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 放射熱日記 2005-01-12:

« 放射熱日記 2005-01-11 | Main | 2005-01-12 思いがけない飲み会 »