« プリンター使用記―モノクロ高速両面編- | Main | カラーレーザープリンターは紙が命 »

2007.07.21

今更電卓 HP-35S

070720_110354

 

知人に触発されてこんなオモチャを買いました。

なんで今更電卓、と言われそうですが、30年前の「電卓マニア」で、かつ「HP電卓オタク」だったぼくとしては、捨ておけない新機種だったのです。

HP-35s といいますが、30年以上前のHP-35という機種のリメークとでも言えるものです。

HP電卓の特徴は、
1.RPN(逆ポーランド記法)
2.キーのクリック感
でしょうか。

ある程度のコンピュータ専門家にとってはRPNは親しみがあるでしょうが、当時FORTRANくらいしか知らなかったぼくにとっては新鮮な驚きでした。(RPNの説明はしないので、興味のある方はこちらなどへ)

一日中パソコンの前にいても電卓が便利なことは体験済みだったし、出先でも携帯の電卓機能は悲しいので、持ち歩くことにしました。

|

« プリンター使用記―モノクロ高速両面編- | Main | カラーレーザープリンターは紙が命 »

Comments

関数電卓…なつかしいですね。私はCASIOとSharpの電卓でしたが、高校の時に触った関数電卓が私の一生を決めてしまったといっても過言ではありません(苦笑)友人達と図書館であーだこーだ言いながらプログラムの組み方を勉強したのを思い出しました。

PC-8001を買ってもらうお金がうちになかったから、借り物のCASIOの電卓で頑張ってました。TK-80とかTK-85なんていうのも、大学行ってからだし…

私の友人がやはり関数電卓のコレクターで、いろんなのをもっています。
http://www.na.rim.or.jp/~hayasita/pocket/index.html

RPNは慣れないと「???」ですが、分かるとこんな便利な物があったのか〜って感じです。RPNだと、そのままレジスタに数値を突っ込んで命令を実行するだけで計算できるから、便利ですよね。計算式を評価しなくてもすむし。RPNを計算式の入力に採用したのは、当時の(今から比べるときわめて少ない)メモリ容量の為なんでは?と勝手に想像しています。

人間は少し勉強すれば慣れるし、今の中高生あたりにこの手の話を教えてあげると少しは興味もって数学やら情報やら勉強するんじゃないかなぁ…その前に生徒を教える先生に教えるところで、みんなザセツするかも…

Posted by: Sio | 2007.07.22 10:31 PM

どこで買ったんですか?私も1つ欲しいです。

#今は、32SIIと28Sを使っています。

Posted by: apj | 2007.07.25 09:41 PM

>Sioさん
 電卓からコンピュータの道に入る、というのもあったんですね、昔は。って、ぼくもその一種か。今は電卓より携帯の方がよっぽどコンピューターだ。

>apjさん
 使ってるんですねぇ、apjさんも。
 日本のHPでは扱っていないので、輸入通販サイトで買うしかありませんが、今は品切れのようです。
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=226
アメリカから直に買うという手もあるかも。

Posted by: のぶ | 2007.07.25 11:07 PM

のぶさん おはよう

徳島のホテルから書いています。
私はあんまり電卓には思い出がないです。シャープのを長く使っていました。

私の住んでいる町にも「開運!何でも鑑定団」がやって来ます。それでこの巨大計算尺で出場を狙っています。
http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/e/837781b6808489d6255559b5155da51a
タイガー計算機も高い評価だったので勝機はあると思っていますが、どうでしょうか?

Posted by: 271828 | 2007.07.26 06:47 AM

いいですねぇ、巨大計算尺。お宝的価値というよりは「面白さ」でポイントが稼げそうです。

「ヘンミ製」というところが気に入りました。つい先日ヘンミ計算尺のページを見たら、今でも計算尺は作っているようです。ただし、一般用ではなくて特別な業務用。「竹製」は販売修理とも終了とのこと。

実は、ヘンミの社長の息子が小学生の時に家庭教師をしていたことがあります。計算尺屋さんの子どもに算数を教えてました。

Posted by: のぶ | 2007.07.26 09:57 AM

私も買いました。
サムソケーブルでは「In Stock」となっています。
http://www.samsoncables.com/catalog/prodDetail.cfm?Prod_ID=394

Posted by: vizzar | 2007.08.13 02:25 PM

vizzarさん、ありがとうございます。
海外通販で買われなのですね。
使う機会は少ないのですが、持っている満足度は最高です。

Posted by: のぶ | 2007.08.13 05:40 PM

サムソンケーブルに1個注文しました。
思ったより送料が高いので、まとめ買いすると安くなるかと思って2個にしたら送料もほぼ倍で、意味ねーじゃん、と思ってやっぱり1個に^^;)

Posted by: apj | 2007.08.20 07:23 PM

我慢できませんでしたね、apjさん。すでにお持ちのやつもなかなかですね。
「送料倍」には笑いました。きっと別々のパッケージで送られてくるんでしょう。

Posted by: のぶ | 2007.08.21 11:35 AM

昔からそうでしたが、HP電卓のマニュアル、良くできてますねェ。

Posted by: vizzar | 2007.08.30 08:26 PM

電卓届きました!
マニュアル読んでますよ。

Posted by: apj | 2007.09.06 01:03 PM

のぶさん おはよう

私のブログにも書きましたが、あのヘンミNo.101教授用計算尺はやはり落選しました。残念!

Posted by: 271828 | 2007.09.20 06:12 AM

The comments to this entry are closed.

« プリンター使用記―モノクロ高速両面編- | Main | カラーレーザープリンターは紙が命 »