線路の見えるレストラン
1/11(月・祝)のランチは、就職1年目の娘にご馳走になりました。場所は前々から約束していた、新宿サザンテラス、サザンタワー20階にある「トライベックス」というレストラン。
1年くらい前に、サザンテラス商店街の抽選に当たって、妻と二人で来たことがあって、とても気に入ったところ。
もちろん料理がすばらしいので、そのことを書くべきなのでしょうが、今日は「景色」のことだけ。
目の前にドコモタワー。この高さから見ると、大きさを実感します。天気はくもりだったので遠くはそれほど見えませんでしたが、十分に堪能しました。写真はiPhoneで撮ったから、というと叱られるけど、かなり暗いですね。
森のようなところは明治神宮。その右には代々木公園があって、ドコモタワーの左には新宿御苑があるので、ビル街なのに緑には結構恵まれています。もっと行かなくては。
さて、実はこのレストランの一番の目玉は・・・
ちょっとわかりにくいけど、新宿から代々木を通り、中央線と山手線に分かれていくこの線路なのです。これを見ていると、いつまでも飽きません。
中央線の各駅停車と快速、合わせて4本が左に大きくカーブしていき、山手線と埼京線が真っすぐ走っていきます。上から見るとよくわかりませんが、代々木駅では山手線が高架、埼京線は踏み切り。ところが、すぐ先では同じ高さを走っているのです。前回は、これが不思議でならなくて、食事を終えた後、妻と探索しました。その結果、ふだん気付かなかったけど埼京線が上っている部分を発見。山手線は逆に少し下がっているのかもしれません。
時々通る成田エクスプレスが鮮かです。新型車両が出たけど、それはなかったかな。見慣れない色の電車がいたのは、たぶん「りんかい線」の車両でしょう。
代々木と新宿では、「まあるい緑の山手線」と「真ん中通るは中央線」が交差しているわけですが、代々木駅ではまだ「合流」しただけの状態。これが、新宿を通って、大久保と新大久保に分かれる間にどうなっていくのかが、これまた楽しい謎なのですが、それはまた別の機会に。
繰り返しておきますが、トライベックスは、料理ももてなしも最高です。お値段はリーズナブルだと思います。
January 15, 2010 at 08:32 AM in 日記・コラム・つぶやき | Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4586/47298129
Listed below are links to weblogs that reference 線路の見えるレストラン:
Comments