« 白の証明 | Main | この週末も食べて飲んで »

2010.02.06

DVDドライブ交換

きのうパソコンのDVD/CDドライブを交換しました。
ついこの間HDを換えたばかり。関係はないけど。

実はこのCDドライブは3年近く前からかなりアヤシイ状態になっていて、iTunesに読み込んでいる最中に止まったり、異常に遅くなったりしていたので、去年メーカー(DELL)のサポートにメールして「交換品を送ってくれ」と言ったのですが、「iTunesはサポート対象ではない。CDから起動できればドライブに異常はない」と言われ、たしかに起動はできたので引き下がったのでした。

タチの悪いことに、何の問題もなく読み込まれることもよくあるのです。

ドライブを買ってでもいいから交換しようかと思いましたが、スリムタイプのノートPC用のドライブらしくて、普通には売っていないかやたらに高いことが判明。だましだまし使うことに。

しかし、数日前に木村カエラのCDを読み込んでいる時にまた止まったので、再度DELLにメールしました。「市販のCDを読めない。起動もしない」と。

以前のやりとりの続きとしてメールしたせいか、何の質問もなく、交換品を送ってくれました。

交換したら快調そのもの。って当然なのですけどね。

そして、もう一つ気になっていたことが。以前買った30枚組くらいのクラシック全集のCDの一部をiTunesに入れて聴くと、プチプチとひどい雑音が入るという問題があったのです。HDを交換したら直ったようか気がしたのですが、もちろんそんなことはなく、エンコードをあれこれ変えても直りませんでした。

それが、新ドライブでやったら全く問題なくなったのです。そうか、やっぱりドライブのせいだったのか。しかしデジタルの時代にこんなことが起きるとは。

結局は交換してくれたのだけど、「iTunesで問題があっても故障ではない」などと言わなければもっと早く解決したのに。「『起動しない』と言っちゃえばいいじゃない」という助言もあって、過去に少なくとも1度は起動しなかったことがあるので、強く出て正解でした。

HDといいCDといい、「普通の状態になった」だけでこんなに嬉しいとは。

ところで、問題のパソコンの配置はこんな具合。ふたを開けた状態。
Img_0435
このままHDもCDも交換しました。無精するなと言われそうですが、息子に手伝ってもらいながら慎重にやりました。ドライブ交換が非常に簡単なのは、この機種の利点です。ふたも開けやすいので、夏場に過熱してファンの音がうるさくなると開放しています。時には扇風機をあてたり。

今ふたを開けて上の写真を撮り、閉じたところ突然パソコン画面が・・・。電源入れ直したら戻りましたが、何が起きているのでしょうね。ふたを開けたことと関係があるのかどうか。
Img_0438

|

« 白の証明 | Main | この週末も食べて飲んで »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference DVDドライブ交換:

« 白の証明 | Main | この週末も食べて飲んで »