2012.04.02

このブログについて

すっかり更新が滞ってしまいました。

当初はmixi、今はfacebookに書くことが多いためなのですが、以前は一部ブログに転載もしていました。その主な理由は、母(88)と娘夫婦がここを情報源にしていたからでした。みんながfacebookに入ってくれたのでその必要がなくなりました。

それでも、ここを見て私の消息を気にしてくださる人がいらっしゃって、「最近どうしましたか」などと言われることがあります。

もう一つ、ブログの特徴は「検索」でここに来てくれる人がいることです。恐らくアクセスの大半がそうだと思います。ど「どこでも吸盤」と「トンでも吸盤」にはここのURLが印刷されているし。

数少なくても、そうやって「見つけてもらう」ことは喜びなので、どうしようかなとも思いましたが、やっぱり現状のままfacebook中心で行こうと思います。

「私のことはfacebookでどうぞ」というほどの内容はありませんが、もし「facebookで見てみたい」という方がいらっじやったら、

ここが私のページです。あ、まずはfacebookに入会する必要がありますが。

facebook上の「友達」になるためには双方が了解する必要があるのですが、存じあげない方からの友達リクエストはお断らしています。一年ほど前から「フィード購読」という機能ができたので、友達にならなくても私の書き込みを定常的に見ることができます。「友達のみ」などの書き込みはもちろん見えませんが、まあめったにそんなものは書いていません。

facebookの「メッセージ」は友達にならなくても送れるので、もし「高橋信夫は自分を知っているのだろうか」と不安な方は、どうぞメッセージをお送りください。

なんか、どうしても押しつけがましくなってしまいますが、繰り返しますと、facebookに「是非見てください」という内容を書いているわけではありません。

そして、気が変わってここにもっと書くかもしれません。ドメイン名も取ってしまったし、閉鎖する予定もありません。

P.S.
Twitterは事実上「やめました」。

それでは

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.01.02

年賀状 2012

Gazou2012

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.26

年賀状と喪中と

ぼくは紙の年賀状が好きなので、今せっせと印刷しているところなのだけど、「年に一度の情報交換の手段」として考えると「喪中欠礼」の慣習がいかにも不便。「当事者は賀状を出さなくても、そこへ送るのは構わない」という考え方もあるみたいだけど、相手に通じなければ仕方がない。「寒中見舞」を出すのが一番いいのだろうな、去年はそうするつもりで出しそびれてしまったので今年は印刷して用意しておくかな。

自分が喪中の時はどうするか。非常識を承知で「喪中欠礼」ではなく、近況を送ってしまおうかと思っている。もちろん、その時になってその気にならなければ別の話だけれども。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.19

ブログをどうするか

何度もこんなことを書いている気がするけど、めっきりブログの更新頻度が低くなってしまった。
mixiとの併用だけでもいろいろ面倒だったところに、Facebookが入ってきた結果、完全にここがおろそかになってしまった。

以前は、母や娘が主要読者だったのでそれを意識していたのだけど、二人ともfacebookに入った(入れた)ので、ますます。

でも、先週末「高橋さんはあまりブログを書かれていないようですね」というようなことを言われて、「そういえば名詞にもURLが書いてあるし、ここはある意味で高橋信夫の『公式ブログ』なのだ」と気付いた。

そういえば「どこでも吸盤」や「トンでも吸盤」にもURLを入れていたのだ。

まずいな、少なくとも「facebook見てください」くらいは書いておかないといかんな。「友達」にならなくても「フィード購読」で読めるようにしておこう。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

「忙しい」と口に出すこと

人から「お忙しいですね」と言われて「いやー、おかげさまで」と答えるのは良いけれど、自分から「忙がい」というのは結構大胆だと思う。ましてや、何かの誘いを受けたり、日程を決めようという時に「忙しいから」と言うのは、その件に関して「興味がない」「優先度が低い」と言っているのと同じだよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.08

ぼくはにわかジョブズファン

「ジョブズが死んで、にわかファンが増えた」なんて話があって、もちろん自分はそうではないつもりだったが、過去を堀り返してみると、かなり怪しいことがわかった。

1984~89年の5年間シリコンバレーに駐在して、「Appleの追っかけ」的なことをしていたのだが、その殆どの期間すでにジョブズはAppleにいなくて、実はジョン・スカリーとジャン・ルイ・ガセーを追いかけていた。それでも、ジョブズが絡んでいたという噂のWrite NowというMac用ワープロソフトは買ったし、NeXTの発表会には行った。

帰国直前に、Macintosh IIciを買って持ち帰る。当然ジョブズが一切かかわっていない機種。長いこと使ったが基盤の異常でLC 630に買い替え。その後、DOS/Windowsに転ぶ。

1998年2月、Power Macintosh G3を買った。すでにメインではMacを使っていなかったのだが、あまりのAppleの低調ぶりに「これが最後のMacになるかもしれない」と半分本気で思って買ったのだ。

しかし、その3ヵ月後にiMacが発表され、あれは歴史の通り。

もちろんG3を買う時点でiMacを予測できるわけはないのだが、実は1年前にジョブズは復帰していたのだ(1997年1月NeXT買収、8月に暫定CEO)。つまり、ジョブズの復帰でありながら(意識したかどうかはともかく)、ぼくは「G3が最後のMacになるかもしれない」と思ったわけだ。

ジョブズが復帰したからといって、Appleがあれだけ変貌すると予言した人は殆どいなかっただろうから、別にぼくだけが悪いわけではないが、少なくとも(追悼文でよく見かけるような)「ジョブズの復帰を驚喜した」的な人間ではなかったことは確かである。

ぼくがジョブズのプレゼンビデオを本気で見たのは、たぶんiPhoneが最初で、それ以降は「ファン」を自称しても許されると思う。でも、Apple設立からの35年、Macからの27年、復帰からの15年と比べれば「にわか」で結構。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.22

術後一週間

しつこいけど節目なので。
おととい(9/20)1週間検診に行ってきました。手術後は毎回そうだけど、患部(術部?)をちらっと見るだけ。実際には、こちらから先生は見えないから、見ているのかどうかもわからないけど、触れてはいない。手術前は指や器具をつっこんで診察したんだけどね。

ともあれ「順調」とのこと。

Q:少し出っぱっているが、あれは「腫れ」なのか。
A:そう。
Q:そのうち、ひくのか。
A:ひきます。

薬は7種類も飲んでたのがなくなって、今日からは朝晩の軟膏注入だけ。
でも、これが結構つらい。かつては、座薬でも指でも入っていたところに、あんな細いチューブの先がなかなか入らない。腫れているからでしょうね。

最後に聞いてみた。
Q:アルコールはいつ頃から
A:2週間後

前から2週間って聞いていたんだけど、「もしかして」と思って聞いてみたのだ。無駄だった。

9/28火、以降みなさん遊んでね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2011.09.16

四日目

書くのを忘れそうになったくらいなので、順調です。
でも実は昨晩、完治したとおもっていた排尿問題がぶりかえしてちょっとあせりました。今朝以降はOK。

患部(というのかな、手術したところも)からは出血はありませんが、血の混じった浸出液がでてくるので結構厄介。ガーゼをテープでとめるのですが面倒なので今日からはナプキン出動。プラハ駅で買ったとっておきのラストがなくなって国産を購入。妻に頼みましたが。

ドーナツクッションを持ち歩いてます。紙袋に入れて持っていって、レストランでさっと出して椅子に置く。帰りもさっとしまう。別に隠すつもりはないのですけどね。

便通もようやく良好に。明日は五日目検診。明後日は息子の結婚式だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.15

三日目

きのう「術後二日目」というタイトルにしたけど、火曜日に手術して水曜日だから「術後」とするなら「一日目」なのだろうか。「二つ目の駅で下りる」みたいな時にも、もめることがあるけど。

さて、手術当日から数えて三日目の今日は、かなり良好です。きのうあれほど深刻だった「排尿問題」が昨晩からかなり改善されて、今朝は久しぶりに「ほぼ自分の意志どおり」に出すことができました。

患部の方は「痛い」というより「気になって厄介」という方が強いかな。円座(ドーナツ)クッションの上で、こうして仕事をしているのが(これは仕事じゃないが)一番かもしれません。

今更ながら、ふだん「何もなく普通」でいられることが、いかに幸せで便利かを思い知らされます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.14

術後二日目

昨晩はかなり苦しみました。
麻酔が切れて痛くなったこと自体は、横になっていればそれほどつらくないのですが、おしっこがでない! これは、麻酔の影響で事前に言われていたことで夕方も苦労の末出したのですが、麻酔が切れたと思われるのに状況はむしろ悪化。

「おしっこしたい」と強く感じているのに、トイレに行っても出ない。今にも出そうに感じるのに。そんなわけで、夜中に10回くらいトイレに立つも一度も出ず。

朝になって、初めての排便。痛みは驚くほどではない。おしっこはやっぱり出ない。それでも、おなかをぐりぐりしたり必死の努力の結果、なんとか出る。ふだんだと一滴出るような感じで出始めるとしばらく出る、という具合で自分のようでない。

今日、術後最初の通院なのでよく相談してこよう。

タオルを丸めて渦巻き型にしたものをドーナツがわりに敷いている。

こうしてタイプはできているけど、集中力は半減なので仕事ははかどらなそう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧